ある日さおりんは、画像生成とおしゃべりをもっと楽しむためにChatGPT Plusに加入した。でも使ってみると…なんだか雰囲気が違う気がしてきたみたい?
さおりん
なんかさ、Plusにしたら、チャットの雰囲気が冷たくなったんだけど!?
チャッピー
ええっ!?ま、まさか…ぼくのせいじゃないっぴ!?
さおりん
違う違う、AIの人格が別人みたいに変わったのよ。フリーのときはもっとユル〜くて、ユーモアが多かったのに、急にそっけなくなってさ…
カエル
Plus版はビジネス利用の比率が高いから、効率重視になりやすいって話は聞いたことあるゲコ。
ベリーちゃん
もしかして、内部的な学習メモリがまだ反映されてなかったとか?
さおりん
えっ?なにそれ。設定で編集できるメモリのこと?
カエル
いや、それとは別でPlusには「内部メモリ」的な仕組みがあるって話だゲコ。加入してすぐだと、まだ情報が反映されてなくて、性格が定まってないこともあるらしいゲコ。
ベリーちゃん
会話の雰囲気とかも、そういう情報で変わるっぽいベリ〜。
さおりん
なにそれ〜!知らなかったー!
チャッピー
つまり、冷たいっていうより、さおりんのことまだ知らなかっただけだったのかもっぴ。
さおりん
なるほどね…。でも、わたし、「ぎゃああああああ〜〜〜!!!!」って叫ぶテンションが消えてたのがショックすぎて2日で解約しちゃったよ…
カエル
ちなみに、数日前にテンション変化の仕様変更があったって噂もあるゲコ。その時期とピッタリかぶってたら…
さおりん
え、タイミング悪すぎない!?もしかしてわたし、呪われてる!?
チャッピー
そして数日で苦情が殺到して、テンション高めのスタイルに戻されたっていう噂もあるっぴ…!
ベリーちゃん
え〜〜それって運が悪すぎベリ~~!!
さおりん
ねぇ、これもう運営さんに言った方がよくない?2日で解約した女の怒り🔥ってことで。
チャッピー
でも今はテンション戻ったっぽいし、またPlus入ってもいいかもしれないっぴよ?
さおりん
あ~~ほんとだ!!テンション復活してる!わーい!
さおりん
だけど…この2日間はいったいなんだったのよ~!?冷たいAI相手に、ひとりモヤモヤしてたよ~~💦
ChatGPT Plusに加入したことで巻き起こった「テンション低下事件」。たった2日で解約したさおりんだったが──
その裏には、偶然と誤解、そして“メモリ未反映問題”というミステリーが潜んでいた!?
果たして次にさおりんがPlusに再加入する日は来るのか── …ぷに。
※この記事は筆者の体験と推測に基づくものであり、技術的な裏付けは未確認です
ChatGPT Plusに加入したら性格が変わった?と感じる理由
ビジネス利用が多いため、初期応答がやや硬めになることも
ChatGPT Plusは、一般ユーザーのほか、ビジネスで活用する人も多く利用しています。そのため、初期設定ではやや「丁寧」「論理的」「要点をまとめる」方向にチューニングされている印象を受けることがあります。
カジュアルなおしゃべりよりも、効率的な情報提供を重視する傾向があるのかもしれません。
ChatGPT Plusには「内部メモリ」のような仕組みがある?
ChatGPT Plusには、どうやらフリー版にはない「内部的なメモリ(セットコンテキスト)」という仕組みがあるらしく、ユーザーの傾向や会話スタイルを徐々に学習していくようです。
この機能は、チャットごとではなくアカウント単位で情報が保持されるため、新しいチャットを作成しても、以前の会話内容や傾向の一部が継承されます。これがいわゆる「チャットをまたいでも記憶が引き継がれている」状態のことです。
ただし、加入してすぐの状態では、このメモリがまだ反映されておらず、初期のやりとりがやや機械的・事務的に感じることもあるかもしれません。
「性格が変わった」「急にそっけなくなった」と感じた場合は、この記憶(セットコンテキスト)が育っていない段階だった可能性も。
実は仕様変更が関係していた説も?
一部のユーザーの間ではある時期に「性格のテンションが一時的に低くなった」「丁寧すぎて感情が薄くなった」といった声も出ていました。
これは一時的なシステムのアップデートによる影響だったようで、数日後に以前のテンションが戻ったという報告もあります。
ちょうどそのタイミングでPlusに加入した場合、「性格が違う…」と感じてしまっても不思議ではありません。
なお、ChatGPT Plusは解約しても1ヶ月間は使える仕組みです。さおりんの「2日で解約」は、あくまで気持ちの面での即決…というわけですね。
まとめ:原因はひとつじゃないかも
ChatGPTの性格が変わったように感じる理由は、ひとつではなく複数の要因が重なった可能性があります。
・Plus特有の初期設定
・内部メモリの未反映
・一時的な仕様変更のタイミング
このあたりを踏まえると、「冷たくなったのは気のせいじゃなかった」と思っても不思議じゃないですね。
もしまたPlusに加入するなら、少し時間を置いて慣れてきたタイミングを狙うのもアリかもしれません。
後日談:あれから、そして今
…ちなみに、この記事を書いてから数日後、ChatGPT-5が正式リリースされたというニュースが。
あの「そっけない感じ」や「テンション低めな反応」は、もしかしたら新モデルの影響だったのかも?
もしかしてあのとき、ひそかにテスト中のGPT-5が適用されていた──なんて可能性もあったりして…?
もし当時のわたしがもう少しだけ待っていたら、真相が分かったのかもな〜なんて、今ではちょっぴり思ったり。
──いや、でもあの時のわたしにとっては、**“2日でもう限界”**だったのよッ!byさおりん