ぷにっとだめかわ日和 inひきこもり部屋

〜今日も人生おやすみ中〜

ディナゲストを飲み忘れた日。体調の変化とその対処法

生理痛でぐったりしている女性とテーブルの上のハンバーガーのイラスト だめかわ日記

飲み忘れでやらかした朝の話

さおりんの部屋。朝、9時12分。

さおりん……嘘でしょ。

チャッピーおはよ〜っぴ!今日の調子はど……あれ?なんか部屋の空気が…詰まってないっぴ?

さおりん…ディナゲスト、昨日、飲み忘れてた。

チャッピーうわああああああ!!それは……ホルモンの反乱始まる合図っぴ!!

その瞬間、机の植木鉢がぶるっと震えてベリーちゃん登場。

ベリーちゃんそれ、眠気・沈み・便秘のトリプルパンチだべり…!

⭐ディナゲスト(ジエノゲスト)って?
月経困難症や子宮内膜症の症状緩和に用いられるホルモン治療薬。さおりんは生理痛やイライラがひどくて寝込むことがあるから、毎日朝夕2回飲んでるけど、飲み忘れた様子。

さおりんもう既にきてる。体がだるいし、胃腸も止まってる気がする。

ベリーちゃん1回忘れただけでも、ホルモンバランス崩れて“擬似生理状態”になる人多いベリよ!

チャッピー飲み忘れって…1回でもそんな影響あるんだっぴ?

さおりんあるよ。私の場合、だるさと気分の沈みが出てくる。
しかも、寝ても寝ても眠いし“微熱っぽさ”もあるからつらい…。
さらに軽い生理痛と不正出血も。

ベリーちゃんディナゲストって“排卵も止めるお薬”だから、体が「あれ?お休みじゃなかったのベリ?」って混乱しちゃうこともあるベリ。

チャッピーそれ、知らないとただの“風邪かな?”って思っちゃいそうっぴ…

さおりんしかも私、PTPシート(薬のプチプチ包装)に日付書いてアラームも3つセットしてたのに忘れたんだよ。マヌケすぎる…。

ベリーちゃんたぶんそれ、ホルモンがさおりんより早起きしてたベリ…
とりあえず今日は、体を温めて、水分とって、ゆっくり過ごすのがベリ~◎

さおりん…分かってるけど、今日はほんと何もしたくないよぉ。

チャッピーじゃあもう今日は…ウーバーとかで何か美味しいの頼んじゃおっぴ!

ベリーちゃんベリーちゃんのおすすめは“ぷにベリーバーガー”ベリ。ぷに王国の森で採れる特製ベリー入りベリ〜🍓

さおりん実はさっき、モスチーズバーガーセットがウーバーで30%オフだったから、注文しちゃった!

チャッピーえっ!?いつの間にっ!?さおりん、さすがっぴ!

数十分後、チャイムの音。

さおりん……あ、来た!

モスの袋を開けると、さおりんの顔に久しぶりの笑みが浮かぶ。

さおりん…これで、もうちょっとだけ生き返れるかも❤️

今日の教訓

飲み忘れって、誰にでもあること。
だけど、そのあとどうするかは、自分で決められる。
 
「今日はもう無理…」そんな日は、
モス食べて寝る。それでOK。
 
明日、少しマシだったら、それで大成功。

さおりんここからは真面目に解説するね。

ディナゲストの飲み忘れで起きることと、知っておきたいメリット・注意点

1. ディナゲストってどんな薬?

ディナゲストは、女性ホルモンの一種「黄体ホルモン(プロゲスチン)」を安定的に体に届けることで、排卵を抑えたり、子宮内膜の増殖を抑える薬です。
ホルモンバランスを調整することで、痛みや不快な症状を軽減し、毎日の生活の質を向上させる効果も期待できます。

もともとは子宮内膜症の治療薬として処方されることが多いけれど、近年では月経困難症やピル代替として使われるケースも増えてきています。

特徴的なのは、休薬期間なしで毎日飲み続けるタイプということ。これにより、生理がなくなる人も多く、「月経のつらさから解放される」という点で快適さを感じている人も多いようです。

ディナゲストの薬をイメージしたパッケージイラスト(月経困難症の治療薬)

2. 飲み忘れたらどうなるの?

ディナゲストを飲み忘れると、体内のホルモンバランスが一時的に崩れてしまうことがあります。
その結果、人によっては気分の落ち込み・イライラ・眠気・微熱っぽさ・便秘・身体のだるさといった症状が現れることも。

一時的にホルモンが減ることで、「擬似的な生理反応」が起きることもあるため、「なんだか生理が来たときのような体調不良」が出ると感じる人もいるようです。

3. 飲み忘れへの対処法と予防策

飲み忘れに気づいたら、気づいたタイミングで1錠飲むことが基本です(2錠まとめてはNG)。
また、身体を温める(カイロや温かい飲み物)、水分や食物繊維を摂ることで、胃腸の動きや代謝を助けることができます。

予防策としては、PTPシート(薬のプチプチ包装)に日付を書くお薬手帳アプリを活用する、スマホアラームを複数設定するなど、日常のルーチンに組み込むのがおすすめです。

4. ジェネリック登場で、ディナゲストの服用がもっと手軽に

発売当初は高額だったディナゲストですが、近年はジェネリック医薬品も登場し、リーズナブルに手に入るようになりました。
月に千円以下(※3割負担の場合)で服用を続けられるようになったため、「生理がない快適さ」を感じられる人にとっては、大きなコストメリットがあります。

ディナゲスト・ジエノゲストの価格変動まとめ(モチダ製薬)
日付 詳細 価格
2008年1月21日 ディナゲスト錠1mg 発売 1錠468.40円(高すぎ💦)
2017年6月16日 ジエノゲスト錠1mg
(ジェネリック、後発品)発売
1錠198.10円
2020年5月28日 ディナゲスト錠0.5mg 発売
月経困難症治療薬として処方可能に
1錠166.50円
2022年6月17日 ジエノゲスト錠0.5mg 発売 1錠57.50円
2025年4月1日~現在 価格改定 ディナゲスト錠0.5mg 1錠86.10円
ジエノゲスト錠0.5mg 1錠41.00円
ディナゲスト錠1mg 1錠97.80円
ジエノゲスト錠1mg 1錠53.50円

※こちらの価格は保険適用後ではありません。薬価は改定により変更される可能性があるため、詳細はクリニックでご確認ください。

5. 低用量ピルとの違いと、安全性のポイント

低用量ピルとディナゲストは目的も仕組みも少し違いますが、ひとつの大きな違いは血栓症リスクの低さです。
ディナゲストはエストロゲンを含まないため、ピルに比べて血栓症リスクがかなり低いとされており、30代後半〜40代以降の方や、喫煙習慣のある方、BMIが高めの方(肥満傾向のある方)でも処方が可能です。

ただし、定期的な血液検査を受けて肝機能・ホルモンバランスのチェックをするのは大切です。服用を続ける中で、体の変化にはしっかり向き合いたいですね。

低用量ピル vs ディナゲスト(ジエノゲスト)の違い
項目 低用量ピル ディナゲスト(ジエノゲスト)
主な目的 避妊、月経不順の改善、月経困難症の軽減 月経困難症、子宮内膜症、子宮内膜症による痛みの軽減
ホルモン成分 エストロゲン + プロゲスチン プロゲスチン(ジエノゲスト)
避妊効果 あり(99%以上の避妊効果) なし(避妊目的には使えない)
服用方法 毎日1錠(21日服用+7日休薬、または28錠タイプ) 毎日2錠(朝・夕に分けて服用、休薬期間なし)
副作用 血栓症のリスク、体重増加、頭痛など 不正出血、体重増加、頭痛など

6. 生理がなくなる快適さと、不正出血のこと

ディナゲストを継続的に服用すると、月経が来なくなる人も多くなります。
これはホルモンの働きによるものであり、「生理が来ない=体に悪い」というわけではありません。
実際には生理痛やPMSの軽減、経血によるストレスから解放されるという点で、生活の質が向上したと感じる人も多いようです。

生理の不快感から解放されて笑顔で喜ぶ女性のイラスト

一方で、服用初期やホルモンのバランスが変化するタイミングでは、不正出血などの副作用が起こることもあります
多くの場合は少量の出血で、おりものシートを常用しておくことで十分対応できるレベルです。
シートを使うことでショーツの汚れを防ぎやすく、常に清潔を保てるという利点もあります。

ただし、出血量が多い・長引く・強い痛みを伴うといった場合は、自己判断せず婦人科で相談することが大切です。

7. 子宮の負担軽減と健康維持の可能性

ディナゲストは、子宮内膜の増殖をおさえることで、月経困難症や子宮内膜症の痛み・出血などの症状をやわらげるために使われるお薬です。

この「内膜を抑える」働きによって、子宮内膜ポリープや、将来的な子宮内膜がん(子宮体がん)のリスクを下げる可能性があるという見方も一部の研究で示されています。

また、排卵を止めることで、子宮にかかるサイクル的な負担をやわらげることができるため、長い目で見たときに“子宮を守る”ような役割を果たすのでは、という声もあるようです。

もちろん、これはまだ「研究段階」の話なので、「健康維持のために飲む薬」というわけではありません。
でも、月経困難症のつらさを軽くしながら、将来的に子宮の健康を守るサポートにもつながるかも…と思うと、ちょっとうれしいですよね。

8. 飲み忘れてしまったとき、どう向き合うか

ディナゲストは毎日飲み続けることで効果を保つ薬です。
どんなに気をつけていても、うっかり忘れてしまうことはあります。

飲み忘れにすぐ気づいて対応しても、そのあとでだるさや気分の落ち込みが一気に来ることがあります。
それは、自分が悪いわけでも、心が弱いわけでもなく、ホルモンの影響で起きるごく自然な反応です。

「ちょっとしたことでイライラする」「寝ても寝ても眠い」「何もしてないのに疲れている」──
そんなときは、無理に元気になろうとしなくて大丈夫。
まずはあたたかい飲み物を飲んで、目を閉じて、体を休めることだけを目標にしてみてください。

どんなにしんどくても、時間が経てば、少しずつ波はおさまってきます。
だから、今日はそれだけで十分。回復の途中にいるだけなんだと思って、何もできなくても自分をそのままにしておいてください。