さおりんまたドリンクいっぱい買っちゃった…💦
チャッピー何買ったっぴ?
さおりんアールグレイ(紅茶)に炭酸、ミルクに100%果汁ジュース、コーヒー牛乳に粉末タイプのドリンクなどなど…もう冷蔵庫と棚がパンパン💥
カエル一人暮らしでこのラインナップは贅沢ゲコ
さおりんいやほんと、毎日ガブガブ飲んでる
チャッピーそのでっかいストロー付きタンブラーは何入ってるっぴ?
さおりんこれは水専用だよ。水以外はマグカップ。気づいたら1日2リットル以上飲んでるかも…
カエルそりゃトイレ近くなるゲコ
さおりん夢の中までトイレに通ってて、もう笑うしかないわ〜
チャッピーでもドリンク生活、なんか楽しそうっぴ♪
さおりんでしょ。さらにご飯のときはインスタント味噌汁(+天然塩でミネラルたっぷり♪)もほぼ毎日飲むし、水分めっちゃ摂ってるわね
カエル海のミネラルでパワーチャージゲコな
さおりん気づけばドリンクが主食になってる気がする(笑)
チャッピー飲み物屋さん開けそうっぴ!調達は全部ネットスーパーっぴ?
さおりんそうそう、いつも玄関前に置いてもらってるよ。消費するものだから、いっぱい買っとくと安心😌
カエルひきこもりでも毎日ドリンク天国ゲコ
さおりん美味しい飲み物は心が落ち着くし…もはや精神安定剤だね〜
水分補給で快適!ひきこもり生活のドリンク事情
在宅ワークやひきこもり生活だと、どうしても家で過ごす時間が長くなるから、つい飲み物に手が伸びちゃうことってあるよね。わたしも毎日、紅茶に炭酸、ミルク、100%果汁ジュース、ほんのりミルク入りコーヒー(砂糖なし)、コーヒー牛乳、粉末タイプのドリンクなど、いろいろ通販で買っては飲んでるんだ。冷蔵庫や棚がドリンクでいっぱいになると「ちょっと買いすぎたかな…?」と思うけど、消費するものだから安心できるんだよね。

☕ドリンクごとの特徴とメリット
まずは、わたしがよく飲む飲み物をまとめてみたよ。種類ごとに特徴や体への影響もあるから、どのタイミングで飲むか考えるとより快適かも。
| ドリンク | 特徴 | メリット | 注意点 | おすすめタイミング | 
|---|---|---|---|---|
| 水・白湯 | クセがなく、どんな飲み方にも合う。寒い日は白湯でほっこり | 脱水予防、体内の老廃物排出、毎日すっきり元気に | コスパがいいのでつい飲みすぎに注意 | いつでも手軽に。朝起きた時や作業中にも | 
| アールグレイ(紅茶) | 香り高くリラックス効果あり | 気分転換、集中力アップ。ポリフェノールで抗酸化作用も期待 | カフェイン含有、飲みすぎ注意 | 午前中や作業中のリフレッシュに | 
| 粉末緑茶 | 茶葉をまるごと摂れるため栄養価が高い | カテキン豊富でアレルギー軽減やがん予防も期待。食物繊維で血糖値抑制・腸内環境改善にも◎ | カフェイン含有、粉っぽさが苦手な人は注意 | 食事中や集中作業時に | 
| レモン炭酸水(ゼロカロリー) | シュワシュワで満足感あり | お腹が膨れる、カロリーゼロでヘルシー。レモンの香りで気分リフレッシュ | 胃が弱い人は飲みすぎ注意 | おやつ代わりや食事中に | 
| ほんのりミルク入りコーヒー(砂糖なし) | 軽くミルクを入れ、苦味控えめで飲みやすい | 集中力アップ、覚醒効果。カフェインによる脂肪燃焼サポートも◎ | カフェイン含有、胃が弱い人は注意 | 午前中や作業前におすすめ | 
| コーヒー牛乳 | 甘みとカフェイン入りで飲みやすい | 栄養補給しながら軽く覚醒。カルシウム補給にも◎ | 糖分・カフェイン注意 | 午後の休憩やおやつ代わりに | 
| ミルク | カルシウムやタンパク質豊富 | 骨・歯の健康サポート、腹持ち◎。ビタミンB群も補給可能 | 乳糖不耐症の場合は控えめに | 朝食やおやつ時に | 
| 100%果汁ジュース | ビタミンCなどの栄養が豊富 | 疲労回復、免疫力サポート。抗酸化作用もあり | 糖分が多めなので飲みすぎ注意 | 栄養補給やおやつ代わりに | 
| 粉末タイプドリンク | 手軽に水分・栄養補給可能。味のバリエーション豊富でストック便利 | 忙しいときや在宅ワークに便利。飽きずに楽しめる、備蓄用にも◎ | 商品によって糖分や添加物に注意 | 作業中や運動後、常備用に | 
🥤1日の水分摂取量の目安
成人女性の水分摂取量は1.5〜2リットル、成人男性は2〜2.5リットル程度が目安だよ。わたしも水専用タンブラーで1〜1.5リットル、マグカップで紅茶やジュースを飲むから、気づいたら2リットル以上になってることもある。
水分をしっかり取ると、血液循環や代謝が良くなり、肌や髪の調子も少し良くなるかも。ただし、カフェイン含有の紅茶やコーヒー、甘いジュースは利尿作用でトイレが近くなるので、飲みすぎには注意が必要だよ。夢にまでトイレが出てくることがあるくらい(笑)
 
🍵在宅ワーク・ひきこもり生活との相性
家で過ごす時間が長いと、手元に飲み物がないと落ち着かないこともあるかも。でも、水分補給をきちんとしておくと体調を整えながら作業に集中できるんだ。トイレが近くても、心が落ち着く飲み物を手元に置くと精神安定剤代わりになることも。
さらにネットスーパーで玄関まで運んでもらえると、重たいペットボトルや箱入りドリンクも簡単に補充できるのがありがたい。毎日家から出なくても、ドリンクで生活をちょっと楽しくできるポイントだよ。
  
🧋賢く楽しむポイント
- 飲むタイミングを工夫:紅茶やコーヒーは午前中で集中力アップ、炭酸水はおやつ代わりに、ジュースは栄養補給に。
 - 糖分・カフェインを控えめに:心も体も疲れない量で。
 - まとめ買いはネットスーパー活用:玄関まで運んでもらえるから楽チン。
 
こうすると、ひきこもり生活でも「ドリンク天国」を楽しみながら、体調や気分の管理ができるよ。
🍹まとめ
毎日いろんな飲み物を楽しむのは、生活に小さなハッピーを作る方法のひとつ。買いすぎても消費するものだし、心の落ち着きや体の潤いのために欠かせない存在になっていると思う。カフェインや糖分には気をつけつつ、自分に合った飲み物ライフを楽しんでみよう。
    
  

