幼少期のピアノ動画を見て28年ぶりにピアノをやりたくなったさおりん。ワクワクしながら楽譜を手に取る。
さおりんうまく弾けるか続くか、ちょっぴり不安だけど…アマゾンで買った折りたたみピアノで今日も練習スタートよ🎹
チャッピー28年ぶりに再開ってすごいっぴ〜!どんな曲を練習してるっぴ?
さおりん今はねー、誰でも知ってるベートーヴェンの有名曲「エリーゼのために」を練習中よ🎵初心者にも定番の曲!
忘れかけた楽譜の読み方に苦戦しつつも、なんとか曲の形が見えてきた。ところが…
さおりんここの中盤の♯レミ、6回続くはずなのに5回しか弾いてないかも。何回弾いたか分からなくなっちゃった💦
チャッピー特に違和感なかったっぴよ。同じ音が続くと、数えるの大変っぴ!
カエルゲコ、それ「エリーゼのために」あるあるだって聞いたことあるゲコ。
さおりんなるほど…じゃああんまり気にしないで弾いちゃっていいかな。
チャッピー細かいことは気にせず、楽しむのが一番っぴ〜
さおりんりょっぷに!(了解)
それなら逆に増やしてみようかな。12回くらい…?
カエル…さすがに多くないかゲコ?
チャッピーなんか面白そうっぴ〜
さおりんは勢いで、AIにおすすめされた無料ソフト「MuseScore」で楽譜と音源を作ってきた。

↑クリックで拡大
×
カエル…わざわざ作ったゲコ?さおりん暇すぎゲコ
さおりんいい感じでしょ?練習忘れて作っちゃったわ。
その後も部屋に「エリーゼのために」が響き渡るなか、新しいアイデアが浮かぶ。
さおりんそうだ!あの♯レミの所、全部トリルにしちゃったらどう?
カエル待てゲコ!それはカオスになる予感しかしないゲコ!
チャッピーどうなるっぴ~!
さおりんよし!こっちもサクッと編曲したわよ♪

↑クリックで拡大
×
チャッピーうわああ~っぴ!!早すぎてカオスだっぴ!
さおりんふふ…名付けて「エリーゼに猛アタックするベートーヴェン」よ❤️
  
カエル確かにその勢いは「猛アタック」ゲコ…
チャッピーエリーゼもドキドキっぴ!…でも必死過ぎて振られそうっぴ!💔
さおりん振られたら意味ないじゃない!
こうして「♯レミを盛りすぎたエリーゼのために」が新たに誕生したのだった。
🎹「エリーゼのために」を楽しむためのポイント
昔ピアノをちょこっとやってた再開組の人や、ピアノ初心者のあなたへ。ベートーヴェンの名曲「エリーゼのために」は、単なる有名曲以上に楽しみ方はいろいろあるよ。
1. 曲の背景
この曲が誰に捧げられたのかははっきりしていなくて、「テレーゼ説」など諸説あるよ。名前の謎もあって、想像力を膨らませながら弾くとさらに楽しいかも。例えば、曲を弾きながら当時のベートーヴェンの気持ちを想像したり、誰に恋焦がれていたのか思いを馳せたりするだけで、演奏の雰囲気が変わることもあるよ。

2. 曲の構成・特徴
この曲は「三部形式(A-B-A)」で、ドラマの1話→別展開→1話に戻る、みたいな流れ。冒頭のテーマは誰でも耳に残るフレーズで、初心者でも右手だけなら弾けるよ。Bパートの装飾音や流れるような左手伴奏をしっかり練習すると、曲全体がぐっとドラマチックになるんだ。ゆっくりテンポで弾いて指の動きを確認するのもおすすめだよ。
3. 初心者がつまずきやすいポイント
- ♯レミの数を間違える
 - 左手伴奏のリズムが崩れる
 - 跳躍で外す
 
これらは「あるある」だから落ち込まなくて大丈夫。
♯レミの回数で迷ってしまうことはよくあるけど、実は表現の幅として楽しめるポイントでもあるんだ。左手伴奏のタイミングや強弱のつけ方で、曲の雰囲気がぐっと変わるよ。また、指の跳躍や連続する同音の処理など、初めて弾く人がつまずきやすい部分もあるけれど、練習を重ねることで安定して弾けるようになるよ。
4. アレンジの楽しみ方
装飾音や♯レミの回数を自由にアレンジして、自分だけの「エリーゼ」にしてみるのもおすすめ。子供でも弾きやすい短縮バージョンもあるし、強弱やテンポの変化でドラマチックにできるよ。例えば、気分に合わせて速く弾いたりゆっくり弾いたりするだけでも、同じ曲が全く違う表情を見せてくれるよ。友達や家族に披露すると、ちょっとしたミニコンサート気分も味わえるかも。

5. 誰でも親しめる文化的な魅力
200年以上愛され続けている曲なのに、弾き手によって全然違う個性が出るのもこの曲の魅力だよ。弾く人それぞれの表現で、同じ曲でも毎回新しい発見があるんだ。ピアノを始めたばかりの人でも、ちょっとした工夫や表現の違いで自分らしい演奏にできる。プロでも初心者でも、弾く人の数だけ「エリーゼ」があるんだ。だから「自分なりの演奏」で全然OK!
🌟おまけストーリー
AIに「エリーゼに猛アタックするベートーヴェン」の画像作成をお願いしたら、なぜか「エリーゼ」じゃなくて「さおりん」が描かれてしまった。

さおりん…えええっ!?わたしがエリーゼ役!?
チャッピーおもしろいっぴ。これはこれでアリっぴ〜
カエル令和のエリーゼ誕生ゲコ
さおりんはあ、思わずドキドキしちゃった…
(でも結構気に入ってたりして)
結局イラストは修正してもらったけど、「AIあるある」のハプニングも楽しめるのが面白さ。
もしかしたら、これも現代版「エリーゼのために」かもしれないね。
  

